まずはホームで先勝2得点0失点!AFCCL決勝1st-leg
やりました!35,022人を収容したカシマスタジアムは大きく揺れた!AFCチャンピオンズリーグ優勝に王手!1st-legを2-0でものにした鹿島アントラーズ。残り90分は10万人を超えるであろう絶対的アウェイのスタジアム!
世界一に迫った日 鹿島アントラーズ クラブW杯激闘録 (EL GOLAZO BOOKS)
- 作者: 田中滋サッカー新聞エルゴラッソ鹿島アントラーズ担当記者,サッカー新聞エルゴラッソ
- 出版社/メーカー: スクワッド
- 発売日: 2017/03/02
- メディア: 新書
- この商品を含むブログを見る
Jリーグとは違う独特の雰囲気
35,000人を超えた観客で無事決勝1st-legを迎えられた。本当に人が多かったなという印象。普段Jリーグに興味なさそうなサッカー初心者っぽい若いカップルも結構いたりして、この試合の注目度も高かったんだなと。そしてそんな新規のサポーターの前で見事に勝利できたのは本当によかったと思う。
今回の試合はさすがにAFCチャンピオンズリーグの決勝ともあって、普段スタジアムで感じられるJリーグの雰囲気とは全く違った。独特のリズムというか展開もとても速く試合も止まらない。なので時計の進み方がすごく速く感じた。あっという間に前半が終わって、数字上は鹿島が優っていたようだけど開始早々の決定的なピンチもあってそんな感じには思えなかった。スンヒョンがよく止めてくれた、あれが入っていたら結果はきっと違っていた。
冷静さを欠いたら負け
前半をスコアレスで終えていよいよ後半。得点を期待できそうな形を何度か作れるようになり、58分にビッグチャンスをついにものにした。右サイド西大伍を起点にレオシルバと土居聖真のワンツー、エリア中央から鮮やかに一閃。貴重な先制点をゲットできてとりあえず一安心。この辺りからペルセポリスに焦りというか苛立ちみたいなものを感じ始めた。
68分、前半にカードをもらっていた安部裕葵にかわって安西。この時間からの安西は相手にとって厄介でしかないだろう。攻守共に顔を出し存在感、あの突破力は本当に鹿島の武器になったなと思う。そして早々に追加点、ゴールはAFCチャンピオンズリーグMVP候補筆頭であろうセルジーニョ。
この時点でペルセポリスのプレイは雑で荒くなってきてたので一悶着ありそうだな…なんて観てたらやっぱり荒れる荒れる。前半カードをもらってたにも関わらず西をはっ倒すなんてバカな行為で2枚目イエローで退場、2nd-legももちろん出られない。冷静さを欠いたら負けなんだ。
鹿島アントラーズ 勝負強さの秘密: クラブワールドカップでレアル・マドリードを追いつめたアントラーズの勝負強さを分析
- 作者: 安藤寅小豆
- 出版社/メーカー: 安藤 寅小豆
- 発売日: 2017/01/28
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
超アウェイのスタジアムでどう戦うのか
🎌 🎉 サポーターに挨拶する選手達 👏 🦌 #ACLFinal @atlrs_official 🏆 pic.twitter.com/2NxH17XQFU
— AFCチャンピオンズリーグ公式 (@TheAFCCL_jp) 2018年11月3日
冷静さを欠いたペルセポリスに対し、アントラーズの選手たちは本当に冷静だったと思う。すぐ熱くなる印象の鈴木優磨なんかも何度倒されようとも主審へ過度のアピールをすることはなかったし、むしろ余裕の笑みがあったくらいだ。絶対的超アウェイのスタジアムでも引き続きこの状態が保てればなんとか勝ちきれる…そう思いたい。でもそう簡単じゃないのがAFCチャンピオンズリーグだし、なにせ初めての経験なわけだからね。
ホームでの2得点はとりあえず忘れて、0-0から考えよう。アウェイで1点でも点を取れればとても大きなアドバンテージとなる。まずはそこから。とにかく怪我や体調に気をつけて試合を迎えてほしい。
平畠啓史 Jリーグ54クラブ巡礼 - ひらちゃん流Jリーグの楽しみ方 - (ヨシモトブックス)
- 作者: 平畠啓史
- 出版社/メーカー: ワニブックス
- 発売日: 2018/10/05
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
Jリーグ柏レイソル戦も必ず勝利を
10日の決勝を前に実はJリーグの柏レイソル戦があるんだよね。ほんとJリーグは鹿島に試練を与えるよね。おそらく先日のセレッソ大阪戦(1-0で勝利)のように若手主体で望むことになるんだと思う。結果を出した若い子たちは大きな自信を手にレイソルと戦うことになる。来年のAFCチャンピオンズリーグ出場権を得るためにも落とせない重要な試合にも注目です!