台湾で「楽天モバイル」を使った話
いつも台湾旅行に行くときにAmazonで買っていた台湾のSIMカード!なのですが!今回は楽天モバイルの海外ローミングで過ごしてみようと7日間チャレンジしてきました!その様子をどうぞ!
1ヶ月で2GB使える!
楽天モバイルの海外ローミングは1ヶ月に2GBまで使えて、その先は最大128kbpsで接続になるというものらしい。2GBという制限があったので、少しネットの使い方は気にしました。重いもの、例えばSNSへの画像のアップ等はホテルのWi-Fiを使うとかそのくらいだけど。あとはSNS見たり、グーグルマップで検索したりは普通にスマホで使っていました。
結果は1GBいかないくらい(画像はないんかい!)。日本でもそんなに使わない人なので1ヶ月3GBの枠内に入って980円(税抜き)で済んじゃいました。YouTube観るとかしなければもっとバリバリ使っても大丈夫そう!
気になるローミング先は
現在、台湾の携帯電話会社は最近統合されて3社になったそうです。ローミング先の台湾キャリアはどこになるのかなと楽しみにしていたのですが「中華電信(台湾1位)」でした。
地上に出ていれば電波のつながりは問題ありません。台北市内であれば繋がりにくかったり遅く感じたことはありませんでした。でも地下鉄に入るとつながりにくくなりますが。
そして4日くらい経った時にいきなり「遠傳電信(台湾3位)」変わりましたが、特に何かが変わることははありませんでした。気にしなくて大丈夫!
- 価格: 738 円
- 楽天で詳細を見る
カメラのシャッター音が鳴らなくなる
ひとつ違和感を感じたのが、台湾のキャリアにローミングしてからiPhoneのカメラのシャッター音がならなくなったこと。日本発売のiPhone依存だと思っていたら、キャリア依存だったんですね。これにはちょっとびっくりしました。
おそらくですが、例えば台湾でiPhoneを購入し日本に持ち込んで使っても、日本のキャリアを使うことでシャッター音はなるんだと思います。それほど日本では盗撮が多いんですかね。
楽天モバイルなら海外ローミングを使ってみよう!
行き帰りの空港でSIMカードの差し替えもなく、iPhoneの設定の切り替えと楽天モバイルのアプリの設定だけで使えた海外ローミング。多くの方なら短期の旅行なら追加料金もほぼなく使うことができるんじゃないかなと思います。
個人的には次回の旅行(11月に実はまた行く)の際も楽天モバイルの海外ローミングを使おうと思います。皆さんにも是非オススメしたいと思います!楽天モバイルだけでなく、各キャリアの海外ローミングも同じような感じだと思いますので調べて使ってみてはいかがでしょうか?
台湾に行ってきた!立ち寄ったお店のご紹介【台湾写真集 特別編】
2023年3月、コロナ開けの台湾へと行ってきました!その1、その2は読んでいただけたでしょうか。今回は台湾のグラビア写真集を購入するため、という私の趣味に特化します。
実は台湾にも日本のようなグラビア文化があって、グラビア写真集が売られています。中には日本でも人気の子もいたりして、それを現地で安く購入したり現地でしか買えないものを買ってこようというのが今回の趣旨です。
相場は一冊390元から700元くらい。昔は安くてとても嬉しかったのですが、最近は500元を超えてくるのはザラで、700元なんてものも出てきています。それでも日本で買うよりはかなりお得です。
台湾、特に台北の本屋さんは小さな街の書店というのはそれほどなく、大手のチェーン店が台北内にあるという感じです。そのなかでも最大手が誠品書店。個人的には絶大な信頼をしています。新刊はもちろん、少し古めのものも取り扱ったりしています。その他、要注意として2店舗ご紹介です。実際に私が行って収穫のなかった店舗です。
それでみなさん、台湾へグラビア写真集を買いにいきましょう!
誠品生活 信義店
かなり大きめの売り場を持つ台北101ほど近いビジネス街にある信義店。残念なことに今年いっぱいの営業で、来年には無くなってしまいます。それでも年内の旅行なら間に合うのでご紹介します。
日本語のできる若い女性店員さんがいる可能性もあり、欲しい書籍の写真とともに日本語で声かけると日本語が返ってくることもあります。取扱書籍も20種くらいと多め。周辺には有名グルメスポットもあるので、ついでに回るのもアリ。
誠品生活 西門店
若者の街西門町にある西門店。売り場も大きめでこちらも20種類くらいの取り扱いがあった。こちらも日本語のできる若い女性店員さんがいる可能性が高め。写真でのやり取りは可。西門町でぶらつきながら、最後に写真集を買ってホテルに帰るにはちょうどいい立地。信義店閉店後はまずこちらに行くことをオススメする。近くにある誠品生活武昌店には書店はないらしいので注意が必要です。
誠品R79
誠品R79は中山地下街にある誠品生活がプロデュースする地下街全体が書店となっているお店。グラビア写真集は地下街の中程、美術等のジャンルの場所にあります。置いてある写真集は10数点と上記の店舗には劣りますが、その他の書籍にも興味のある人には最大級の書店となります。
こちらも日本語ができる若い女性店員さんがいる可能性あり。ただし、売り場が広いのでどこにいるかは運次第です。写真でのやり取りは可でした。
【要注意】紀伊国屋書店
この店舗は要注意ということでピックアップします。紀伊国屋書店といえば日本の大きな本屋さん。ならば台湾の紀伊国屋なら台湾のグラビア写真集がたくさんありそう!となりそうなところなのですが、写真集に関して言えば日本のグラビア写真集が割高になって置いてあるだけです。台湾のグラビア写真集の取り扱いはほぼないと思っていいです。場所も結構遠かったりするので行ってがっかりするならと思いましたので書いておきます。
【要注意】金石堂書店 信義店
こちらは台湾の大手書店らしいのですが、残念ながら日本語が通じなかったので売り場の確認等ができなかった書店です。グルメどころの東門の駅近くなので何か食べに行ったついでに寄ってみるのはありかもしれませんが、オススメはしません。ネットショップを確認した限りは台湾グラビア写真集がありそうなのですが…。
台湾に行ってきた!立ち寄ったお店のご紹介【その2】
2023年3月に待望の台湾旅行へ行ってきました!前回のその1は読んでいただけたでしょうか。まだの方は下記から読むことができます!。ぜひ、是非に!その2、始まります!
【西門町】天天利美食坊
【少し並ぶ】【メニュー難易度高め?】【ルーロー飯】
西門町の人気店、今回はルーロー飯をいただいた。ちょっと並ぶけど苦ではないくらいで済む。注文の紙を渡すと奥に進められ、座ると数分かからず品が揃うイメージでした。とにかくテンポよく食べてテンポよく出て行かなきゃいけない感じだった。それでも美味しいのは間違いない。
【東門】奇福扁食
【人気店】【麺類】【日本語メニューあり】
人気店だが、時間をきちんと選べば並ばずに食べられる。台湾を特集する情報番組でも紹介されたのであそこか!って方もいると思います。今回はエビワンタンの汁なし麺をいただきました。他にも美味しそうなメニューあり!まわりを見渡すと、台湾の人たちは汁ありばかり頼んでたのが面白かった。この近辺は有名店が並んでいるので、各店舗で少量ずつ頼むのもアリかと。
【松江】富覇王猪脚
【超人気店】【並ぶ】【外用多め】【注文難易度高め】
開店と同時を狙って入った。かなりの人気店で、並ぶことは覚悟していったほうがいい。注文品がひとつ足りなかったのだが、言えば快く出してくれるのでそういった場合は遠慮せず言って大丈夫!茶色が好きな人は必ず行くべきなお店です。
【中山】八方雲集 林森北店
【外用多め】【少量から】【メニュー日本語】
ずっと行きたかった餃子チェーン店。とにかくたくさんの種類の餃子(焼き餃子、水餃子共に)があって、そこから少量から注文できるのが嬉しい。自分でタレを作って待つ。焼きたて(茹でたて)を提供してくれるので美味しくいただける。お持ち帰りも可。