「Yahoo!ブックマーク」サービス終了のお知らせ - Yahoo!ブックマーク スタッフブログ
終わっちゃうんですって、Yahoo!ブックマーク。一昔前くらいって感覚的にまだクラウドとか整ってなくてブラウザのブックマークをパソコンごとに持ってたりして。なのでYahoo!ブックマークのようなサービスって便利だったんだよね。
でも今はスマホでもパソコンでもタブレットでも共通のブックマークを使える。ブックマークサービス自体もはてなブックマークのようにただお気に入りやブックマークするのではなく、それを他ユーザーと共有したりすることで価値を得るものになってる。Yahoo!ブックマークのサービス終了も仕方のないことなのだろう。

【20枚セット】世界の名所シリーズ(自由の女神・エッフェル塔・ピサの斜塔・ビッグベン) ステンレス製ブックマーク しおり BOOK LINE MARKER Architectural elements
- 出版社/メーカー: IQ LIFE しおり
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
Yahoo!ブックマークの代替サービスが見つからなかった
今回この知らせを受けてブックマークの内容をそのままどこかの同様のブックマークサービスに移せないか探してみた。でもどれも中途半端な感じで自分が求めているものではなくて。
結局はYahoo!ブックマークのエクスポート機能を使ってMacBook Proで使っているブラウザのブックマークにインポートして終わった。Yahoo!ブックマークがなくなるくらいだから他のサービスだって終わってたりバージョンアップもなく放置されているサービスがほとんどなんでしょう。
クラウドといえば
クラウドといえばインターネットのセキュリティ設定を見直すだけでGoogleドライブの容量を2GB無料増量しちゃうキャンペーンを2月11日までやってるんだそうで。明日までなんで是非やってみては。私はGoogleドライブをスマホとPC間の画像データのやりとりにくらいしか使っていないのですが、今回調べたらGoogleフォトでけっこう使っていることが解りました。保存したつもりはなかったけど自動的にアップロードしてくれていたということか。
あとGoogleアカウントひとつで全サービスでのストレージ容量が15GBだったのね。Gmailでそんなに使った覚えないんだけどなぁ…と不思議に思ってたんだけど犯人がGoogleフォトだとわかって良かったし、2GB増えたのも良かったんじゃないかと。
2000年頃ってネット上(クラウドか)にデータを置いておくということに抵抗があったけど、今ってわりと平気に置いておくよね。でも未だに怖く思うことも。セキュリティっていうよりいつそのサービスが終わってしまうか、っていうところでしょうか。昨年夏にサービスが終わってしまったNEVERの「pick」というサービスも終了時にユーザー間でどこいくよ?データダウンロードはどうすればいいのよ?と混乱してました。
GoogleやAmazonはそう簡単になくなることはないんでしょうけど、ストレージサービスがなくなる可能性はゼロではない。まあどんな状況にせよバックアップを常に考えておかないと面倒なことになりそうだなぁ…と思う私なのでした。クラウドだろうがHDDだろうがメディアだろうが、データが消える時は消えるのでバックアップは絶対に必要なのだよ。特に写真は取り返し付かないからね…。

BUFFALO リンクステーション スマホ・タブレットで使える ネットワークHDD(NAS) 高速モデル データを守るRAID1搭載 4TB LS420D0402C
- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2015/05/26
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る