私はいわゆるミニ四駆第一世代。スーパードラゴン、ファイヤードラゴンなどからダッシュ四駆郎の辺り。コースなんてなくてその辺りに溝を掘ったりベニヤ板まげて作ったりして。そんなでもめちゃめちゃ楽しかった。
それから数世代…今では第一世代が親となり、子供と一緒に楽しむ姿も見られているそう。ジャパンカップもクラス分けもされてて、大人も子供も楽しめるイベントになっているようだ。
再びミニ四駆楽しそうだなって思ったきっかけは「日産 Be-1」のモデルが出たとき。これを元に「日産 PAO」作れそうだなって思ったりして。走らせるのも面白そうなんだけど、改造して作るのも面白いんだよね。モデルの値段的にもこなれてるし、近々挑戦してみようかな。
レースに出るなら古いモデルのボディーで出たいよね。このビッグウィッグは由良拓也氏デザインのラジコンのミニ四駆版。こういうので走りたい。再販はないのかな…権利的に難しいのかな?ダメならホットショットかな。
ブログを書くのにタミヤのページを見てたらダッシュ四駆郎のアニメをニコニコで一挙放送するみたい。3月24日は「ミニ四駆の日」らしいです。25日、26日も放送。見たいけどニコニコの見方がわからん…。
でも私たちがドンピシャなのってアーグラですよね。アーグラですよ、RCカーグランプリ!テレビ東京系で放送されてて、同じくらいの時間にゲートボールの番組やってて。それも見ちゃうのでなんとなくルール覚えたり。今は昔のようにタミヤの前ちゃんや滝博士、メカニックマンとかはいないゆるーい系でYouTubeにて放送されているみたいです。
近くにラジコンもミニ四駆も扱っているサーキット併設のショップがあるので久しぶりに行ってみるかな。

タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆超速ガイド2015 (Gakken Mook)
- 作者: ゲットナビ編集部
- 出版社/メーカー: 学研マーケティング
- 発売日: 2015/05/29
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る